1臨終直後

  • 死亡診断書を医師に作成していただきます。
  • 火葬許可書の手続きを致します。
  • 病院で亡くなられた場合は、メモワードの寝台車にてご遺体を搬送いたします。

  • ご安置と枕飾りをいたします。
  • ご自宅の神棚は扉を閉じて白紙で封じます。
  • 喪主を決めます。
  • その後のスケジュールや準備手配を行います。

2寺院への依頼

  • 菩提寺へ一報を入れ、ご住職の都合をお聞きして枕経をお願いします。
  • ご住職を迎えに行きます。(ご寺院の送迎は係りを決めておきます。)
  • ご住職に通夜・葬儀について相談いたします。
相談する内容
  1. (1) 通夜・葬儀の日時
  2. (2) 式場
  3. (3) 法名について
  1. (4) ご僧侶の人数
  2. (5) 初七日から百ヶ日の法要について
  3. (6) 費用について
  • ご寺院とのお付き合いがない場合はメモワードにご相談ください。

3関係者に死亡通知

  • 友人、知人、会社関係、町内会に
    死亡通知をします。
  • 隣近所へ挨拶をします。
  • 会葬者のおおよその人数を把握します。
  • 新聞の訃報広告掲載申し込みはメモワードで承っております。

4納棺

納棺に際して
  1. ご家族・ご親族の皆様でご遺体のある部屋に数珠を持ち集まります。
  2. ご遺体をアルコール、または逆さ湯で清め死化粧をします。
  3. ご遺体を棺に納めます(故人の愛用品も納めます)。
  • 納棺の儀は、メモワードにて心をこめてお手伝いさせていただきます。

5通夜・葬儀の手配

  • メモワードで祭壇飾り、式場設営、葬儀関係の手配をいたします。
  • 生花・供物等の手配をいたします。
  • ご注文は電話・FAXでも承ります。肩書き、お名前に間違いのないようご確認ください。
  • □ 食事の手配
    1. 1. 通夜ぶるまい(助六・オードブル・飲み物)
    2. 2. 昼食(遺族・親戚・お手伝いの方)等
    3. 3. 法要会席の内容、人数、数量を確認
  • メモワードにて手配を承ります。
  • 喪服の手配
  • メモワードにて、貸衣装をご用意いたします。
  • 霊柩車の手配
  • □ 火葬場までの乗車配分の決定
    1. 1. マイクロバスの手配
    2. 2. 自家用車の台数と運転手の決定

6通夜の準備

  • 天候に応じてテントの設置
  • 通夜受付の設置
    (この場合、受付係を2~3名お願いします。)
  • 受付係は1時間前にお越し願います。
  • 必要な備品、印刷物はメモワードにて準備いたしております。

7出棺・火葬・骨あげ

  • 出棺1時間前にご家族・ご親戚の皆様は
    お集まりください。
  • 棺の持ち手を決めます。
    (6人位の男性に棺を霊柩車まで運んでいただきます。)
  • 位牌・遺影・ご遺骨などの持ち手を決めます。
  • 出棺から帰宅までの間留守番して下さる方を決め、
    お願いします。
  • 喪主はお見送りの方々にご挨拶をします。
  • 骨あげは火葬場係員の指示に従って行います。
  • 埋火葬許可証は係員よりお骨を引き渡された際に、
    受け取ったことを確認してください。
  • 火葬場用の生花と供物はメモワードで準備しております。
  • 埋火葬許可証、火葬場使用許可証はメモワード係員が持参します。

8葬儀の確認事項

  • 弔辞奉呈される方のお名前を確認します。
  • 弔電奉読の順番を決めます。
  • 数が多い場合は読みあげる弔電を選び、後は以下同文で弔電を下さった方の肩書き、お名前だけを読み上げます。
  • 司会はメモワードが行います。

9葬儀・告別式(当日の確認事項)

  • 司会進行の打ち合わせは開式の30分前に行います。
  • お布施の準備
  • 寸志の準備
  • 会葬者への法要の案内
  • 会葬者への挨拶の確認
  • 受付の確認
  • 受付用具・法要案内用紙はメモワードが準備いたします。

10初七日から百ヶ日法要

  • 場所、日時の確認
  • 料理、引き物、飲み物の準備
    (引き物は一家庭におひとつ)
  • ご僧侶の人数の確認
  • 仏膳の数の確認
  • ご寺院にお布施をお渡しします。
  • 本位牌の準備
  • 納骨の日にちを決める
  • 料理、引き出、飲物と後飾り祭壇はメモワードで準備いたします。